全国鉄道・電車の博物館
真岡鐵道 SLキューロク館
(2015年8月 撮影)
施設名 | 真岡鐵道 SLキューロク館 |
---|---|
所在地 | 栃木県真岡市台町2474番地6 |
電話番号 | 0285-83-9600 |
営業日時 | 水曜日〜月曜日/10:00〜18:00 |
休館日 | 火曜日(祝日の場合、その翌日)、年末年始(12/29~1/3) |
入場料 | 無料 |
交通案内 | ・ 真岡鐵道「真岡駅」下車 駅東口 ・ 北関東自動車道 真岡インター出口より真岡駅方面へ 約4km |
駐車場 | あり/無料 |
WEBサイト | http://sl-96kan.com/ |
営業日時、料金などの詳しい情報は、変更されている場合があります。 各施設のWEBサイトをご確認ください。 |
- スポンサーリンク -
巨大な蒸気機関車形の建物
線路沿いに二つの巨大SL形の建築が並んでいます。大きい方が真岡鐵道の真岡駅、もう一つがSLキューロク館です。
SLキューロク館の館内には大正時代に製造された9600形蒸気機関車が展示されています。機関車の置かれた線路は建物内から屋外に繋がっていて、ここを蒸気機関車が走行します。訪れた時は平日だったため動きませんでしたが、掲示板によると蒸気機関車走行は土曜、日曜、祝日に一日三回「1回目 10:30、2回目 12:00、3回目 14:30」となっていました。
(9600形 2015年8月 撮影)
(屋外の展示車両 2015年8月 撮影)
お隣の真岡駅舎は複合施設になっていて真岡市情報センターが入っています。4階のSLギャラリーも電車大好きっ子向きの無料施設でした。
(真岡駅 2015年8月 撮影)
(SLギャラリー内の展示 2015年8月 撮影)
(アレグラ号の模型も走る 2015年8月 撮影)
(プラレールトーマスがずらり 2015年8月 撮影)
鉄道模型あり、プラレールトーマスシリーズありでチビテツ(4歳)にはキューロク館よりこちらの方が楽しかったようです。
真岡駅の北側には車庫があり、現役の車両達の脇に転車台も見えます。
- スポンサーリンク -